声帯の動画『スーパーボイス』伝授を受けた方は、もちろん必見です。

声帯の内視鏡動画です。

声帯がどのように動いているのかがよくわかります。
声帯が、自家振動することを見ていただきたい。
また、この動画では比較してみることができないかもしれないが、高い音を出すときに呼気量を多くしなければならないという洗脳から脱却して欲しい。
つまり、それが、声帯が自家振動(自分で振動するということ)である。
呼気流は、駆動力ではなく、声帯は呼気流と関係なく振動するのである。
呼気流は媒体であることは間違いないが、同時に媒体だけでしかないということを頭に入れて欲しい。
そして、過去記事のCatsのMemoryの歌を今一度聴いて欲しい。高い音を小さな息で歌うことが可能なのだという知識を、改めてあなたの重要関数の上位に上げておいて欲しい。
もう一度掲載する。

声帯の動画に戻る。
2本の白い筋が見えますね。
これが、声帯靭帯(せいたいじんたい)です。
声唇(せいしん)という筋肉の先についたような形に見える。
この画像の場合、声唇は見えないが、声唇靭帯の奥の両側に詰まっている筋肉です。
逆に言えば、声唇くんの、先っちょについているのが声唇靭帯です。
声唇は声帯の内部にぎっしり詰まった筋肉の塊で、その表面を覆っているのが弾性円錐(だんせいえんすい)といって、声唇をおおっている弾性膜です。
まずは、基本的にこの3つの構造を覚えてください。
そして、イメージとしては、声唇靭帯と声唇も一度思いっきり脱力をして今までの経年によるコリというかかたさというものを思いっきりほぐして、みずみずしいゼリーのような2本の(動画よりももっともっと太いタラコのような形状の)声帯のイメージでいいと思います。
その声唇、声帯靭帯を、薄くてプルプルの膜が覆っているというイメージです。
この膜が、いわゆる喉を絞るような力をいれずとも、草笛が蚊の鳴くような音を出すように”ピィーーン”とか、”ぷーーーーん”とか、か細い音。
これを練習してください。ハミングでも、ハミングじゃなくてもいいです。
コツは高い音を出すときほど、脱力してください。支えのない裏声のか細い版です。(笑)
絶対に筋肉に無理をしないこと。
無理をして声を出すことは、お相撲さんが身体をやわらかくするために開脚するときに、2-3人がかりで乗っかってまた割りをすることと同じです。
筋繊維を痛めているだけです。
さて、今日はここまでです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です