質問「手の温め方」「逆腹式呼吸か、腹式呼吸か、、、?」

(引用開始)
質問なんですが、気功技術「フルーツボール」について、私、フルーツはどれも、思い出すときには、その重さとともに冷たさがよみがえるんですが、日ごろ、手が冷たいので、トリガーで手を組み、暖かくなるのが嬉しい身としては、そこで冷たいフルーツを感じると複雑な気分で・・。
あったかいフルーツ、感じてみるって言うのも手でしょうか?みかんなら、お風呂であっためて・・というイメージもよさそうですが(-_-;)
(引用中断)

答えです。手はファイヤーボール等で温めてください。それから物理的にも常に温めて下さい。日ごろ手が冷たい人は、手袋をしてください。(出来るときは)そして、一番は下丹田が温めるのが一番です。身体は、体幹が温まっているから汗を出そうと手足まで暑くなり、発汗するのです。
気功の練習以前の問題ですが、○クロのヒートテックでも、カイロでも何でも良いので常に常に体温は物理的に温めるように心がけて下さい。身体の中からも梅醤番茶を毎日飲んで温めてください。1ヶ月試して下さい。
体温は36.4度以上で丁度いいのです。
詳しくは安保徹先生の図書をお勧めします。
(引用再開)
それから、基本的な質問でお恥ずかしいのですが
リラックスの際、思い出せれば逆腹式呼吸を行っていますが、普段は腹式呼吸がリラックスの呼吸になっていて、
ボーっとリラックスしているときは、だいたい腹式呼吸なんです。
逆腹式呼吸だと、私の場合、吸う時の緊張が強めで、反動でリラックスって感じで、
腹式だとどちらも意識せずにリラックスという感じです。
やはり、意識に上げるという意味でも、逆腹式呼吸でリラックスして、気功の練習を行うほうが効果的でしょうか。
今はどちらもごちゃ混ぜでやっている状態です。
(引用中断)

気をつけるのは、ひとつだけ、力を抜くことです。リラックスするための方法です。
息を吐くときに力が入りがちなので、吐くときにすこしだけ意識して抜く感じです。
本当は、腹式か逆腹式かなんてどーでもいいのです。
呼吸法の本とかに載っているのは、すべてページ稼ぎです。(笑)
そんなことはないと思いますが、一息で失禁するぐらい力を抜いて下さい。それが出来れば最高です。
半分以上はまじめですよ。
(引用再開)
そしてその後の状態は・・
昨日、気づいたんですが、顎の辺りがすごくすっきりしてきました。
もともと、顎に肉がつくタイプではないのですが、
(疲れるとげっそりするタイプ)
下唇と顎の間が凝っている気がして(そんな風に感じたのも初めて)
押すと気持ちよかったんで、押してほぐしていたんですね。(気を流してほぐすほうがいいんでしょうが、つい、直接押してしまって)
その際に、親指が顎にかかって、あれ、なんだかえぐれているような気がする・・と。
以前の手触りとは、ぜんぜん違って、すごくすっきりしていて、少々ですが、小顔になったかもです。
顔は、他の部分も不思議と凝りを感じて、ついつい手が顔に行くのがいい感じです。ここで押してほぐしたくなるのを、これからは気を流して、そっと触ってほぐすようにしたら、もっともっと効果があがるかな?と
すごく楽しみです。
(引用終了)

このお方の美貌を知っている僕は、え”-これ以上綺麗になったらどうなっちゃうんだろう?という感じで読んでいましたが、、、そういうお方にとっのゴールは恐ろしく高いのでしょうね。
よ、良いことです。
さて、質問の答えは、なるべく骨を意識して下さい。筋肉と、骨。気を流すのは筋肉や骨です。
マッサージはしなくていいです。逆効果になることさえあります。
本屋で人体の骨格図が載っている本を探して、筋肉や骨をよくみてください。
そう、特に顔面です。(女性はここばかりを見つめるかもしれませんが、、、まずはここでよいでしょう)
そして、どういう筋肉の流れになっているのか、頭蓋骨がどうなっているのかを、よくよく見てください。名前は暗記しなくていいです。なんとか筋とか、、、名前はいいです。
でも、あー。こうなってるんだー!こっちの方向に筋肉の繊維が走ってるのかーとかですよ。
そうすると、次に触っているときもまた意識に上がります。
Rが揺らいでいきます。
情報は、、、、そう、、、物理を変えるのです。
新たなゲシュタルトが出来ます。美男美女の、、、。
やってみてください。
あの、、、皆さん、、、これ、僕も含めて皆さんです。
何かをするときは、初めからアレンジすると失敗します。
まずは、教わったことをやり通して下さい。そして、その後です。その抽象度の高いところでのからくりを喝破したあとに、軽々と抽象度をあげてアレンジしていって下さいね。
世阿弥の守破離です。
ま、いつも言ってますが、スピリチュアルの場合は越えさせません。離れさせません。儀式というセレモニーや序列というヒエラルキーでがんじがらめです。
いわば守守守です。
破らせることは前提としてありません。(笑)なので、抽象度が上がらないのです。
正しいやり方があるということは、変わらない越えてはいけない先生や神様がいるのと同じです。
ここで僕が言っているのは、違うことですのでご理解ください。
分かってから、自分のやり方でやるのはそれが実際は抽象度が下がろうとも、自己責任でどうぞということです。
まさ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です