人生を遊びのフレームに入れて見てたら、どんな事象も楽しめて、本当に人生を楽しめますね。

素晴らしいフィードバックですね。今こそ、ゆったりとクオリティオブライフを見直して、一気に抽象度を上げましょうね。
ゴールを持って、自己責任で人生を楽しむこと。
それは、自分のやりたい事だけをする事ですね。
(引用開始)
まささん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
また忘れないうちにフィードバックを送らせていただきます。
<昨日のできごと>
スーパーのレジで並んでいたところ、レジの店員さんが疲労がたまっているのか、少しイライラした様子でした。
私は、「疲れているのかなぁ~?」と思いながら笑顔(←多分)で、並んでいました。
そして、私の番になり、目を合わせた瞬間に、その店員さんは、とてもやさしい笑顔になり、私はビックリしました。よく「相手が自分の鏡になる」、みたいなことを聞きますが、もしかして、それかなと思いました。

(コメント)
その通りですね。鏡のように、、、まさに同調しますよね。非言語でコミュニケーションしています。
抽象度が高いと、同調しますね。LUBをとることを意識されると良いと思いますよ。
(引用)
<GW>
今年のゴールデンウィーク(GW)は大変充実していました。昨年までのGWは、国内旅行に行ったり、旅行に行けなければ実家へ行ったりと、必ず予定を入れてたのですが(予定が無いと不安だった)、今年は市内で開催されたチャイコフスキーのオーケストラコンサート鑑賞以外は何も予定はありませんでした。
夫は自分のゴールに向けて学習したり、パソコンで計画表を作るなどをしてましたし、子供は前半は部活三昧でしたが、部活の無い後半は勉強や時々ゲームなどをして自由に過ごしてたようです。
私は、図書館に購入リクエストして借りてきた真新しい何冊かの本をじっくり読むなど、みんな毎日がwant toの日々でどこにも出かけなくても充実してました。
ちなみに、夫の禁酒は2週間程度で途切れましたが、(←逆にストレスで反動が出るのでは?と心配してた)、飲酒の量が適量になり、いびきもかかなくなったので、いい感じです。

(コメント)
良かったですね。いろんな意味で充実されていますね。
GWは上手に過ごせたのですね。皆さん生活の質が良くなってよかったですね。

(引用)
<フレームについて>
「フレーム」って、苫米地先生の本で読んだことがあるような気がしてたのですが、昨日のまささんのブログでやっと認識ができるようになりました。
これまで、「プラス思考」とか、「ネガティブシンキング」を「ポジティブシンキング」に切り替えるというのもありましたが、やってみると、「フレーム」のほうが自然で簡単ですね。
人生を遊びのフレームに入れて見てたら、どんな事象も楽しめて、本当に人生を楽しめますね。
余談ですが、先日、ある著名な先生にサインをお願いしたところ、「人生を愉もう!」というメッセージも添えていただきました。
実は同じ先生に1年半前にも、同じメッセージのサインをもらっていたのですが、1年半前の時の私は、(ネガティブシンキングに囚われていたからか)そのメッセージを自然に受け入れることができませんでした。
しかし、今年は素直に受け入れることができるようになっていて、自分の成長に気付けました。

(コメント)
僕は最近、自分が伝えたいことを何度も何度もブログに続けて書くことをしています。恋人に書くようにです。
それが、皆さんにも伝わってきて良かったと思います。
(引用)
<糖尿病について>
まささんのおかげで、境界型(ステージ1)だと気付くことができた私ですが、振り返ってみてなぜ糖尿病なのか判明してきました。
やはり、「炭水化物」と「甘いもの」ですね。
半年ほど前から朝食抜きの半日断食はしているのですが、反動で昼食に炭水化物をたくさん食べていたのです(特に菓子パンなど)。
また午後には、こっそりと甘いスイーツも。
また、車社会の地域に住んでいるため、専業主婦の私は、歩くのはスーパーの店内だけの日がほとんどです。
体重のほうも、半日断食で3~4kgは減らすことができたのに、最近は停滞ぎみだったのですが、今回のことで納得できました。
半日断食さえしてれば大丈夫、と過信してましたが、それ以外も注意しないと血糖値は上がってしまいますよね。
今は、紹介された本以外にも、色々読んで研究しています。
今日は以上ですが、相変わらず、物事は常に良い方向へ日々進んでいて感謝しています。
またフィードバックさせていただいますので、よろしくお願いします。
(引用終了)

色々と気がつきましたね。よかったですね。
あと、気になったのはこの文章です。『車社会の地域に住んでいるため、専業主婦の私は、歩くのはスーパーの店内だけの日がほとんどです。』
この文章は、もう一度読んでみて、理由と現状を本当に因果関係があるのかどうかを吟味されるとよいと思います。
『車社会の地域に住んでいる』ことや、『専業主婦である』ことということが原因で、『歩くのがスーパーの店内だけの日がほとんど』という結果に繋がることには、論理的な因果関係はないことに気がつくと思います。気がつくと、抽象度があがると思います。ね。
脳は上手に言い訳を考えます。(誰の脳もです。)
一緒に一気に抽象度を上げていきましょう。
そして、このさい色々なフレームを見直してみるのも面白いですね。
社会常識的な考え方や、文化、言語、家族、自分の常識すべてがホメオスタシスです。どんどんゴールの世界へリアリティを書き換えていきましょうね。
それから、肥満もなく過食もしていないのに血糖値が高いという人は、頑張りすぎです。安保先生の本は安心できます。どうしたらよいのか、分かりやすく書いてあります。
本屋で最近の著書からで良いので、ザーッと読んでみてくださいね。
安保先生によると、糖尿病はストレスから身を守る反応です。
交感神経が緊張して興奮すると、体内環境は血流障害をおこして、低体温、低酸素の状態になります。また、交感神経から分泌されるアドレナリンや糖質コルチコイドはともに血糖を上昇させる作用があります。
具体的には、食事も大切ですが、もっとリラックスをすることです。
なにか無理していたり、つらかったことをなどのストレス的な原因を意識に上げることも、不安やイライラを解消することにつながりますよ。
腰痛と同じですね。
そして、身体を温めることです。今は、よいチャンスですね。
わかってよかったですね。
まさ
iPhoneからの投稿病気が治る 免疫相談室/安保 徹

¥1,470
Amazon.co.jp
脳はなにかと言い訳する―人は幸せになるようにできていた!?/池谷 裕二

¥1,680
Amazon.co.jp
その検索はやめなさい/苫米地 英人

¥1,365
Amazon.co.jp
腰痛は<怒り>である 普及版/長谷川 淳史
¥1,365
Amazon.co.jp
糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい (講談社プラスアルファ新書)/牧田 善二

¥880
Amazon.co.jp

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です