昨日今日は、、、実はPC関係にかかりきりです。^^;

今日はPC関係にかかりきりです。

今回はセキュリティーソフトとかも入れて
なんだか慣れないWindowsと格闘しています。

Windows8.1をMacに仕方なく搭載したためです。SIRIUSとかバナープラスというサイト作成ソフトがWindowsでしか動かないそうなので、、、。

でもWindowsって、どうしてこんなに使いにくいのか、、、

はっきり言えばWindowsって性能が悪すぎる。

あのサクサク動くMacbookにWindowsをのせると、もう2ー3年前のポンコツPCじゃなくて、本当に昭和のマシンみたいです。

何かがおかしすぎる。

同じモニター使ってよくあんなギザギザなフォントで、トロットロッとしか動かないもの作れるものかと感動します。

しかも、同じHDDのはずなのに変な音が聞こえる。そんなところまで再現しなくていいのにと思う。

デフォルトのフォントは、電卓の数字並みです。わざとギザギザ、カクカクとぎこちなさを作ってる感じです。

MacでWindows走らせると、国立競技場で保育園の運動会やってるみたいです。

確か日本マイクロソフトの元○長か副○長やってた方が、ニコ動か何かの対談で、脳科学者の茂○さんに、「Windowsが使いづらい」ことを指摘されて激怒りだったらしいけど、、、。

それこそ、恥ずかしくもなくよく怒れると思う。裸の王様だよね。

きっと、Mac使ったことないんでしょうね。

一方で、今僕が参加しているオンラインビジネスの勉強会で
僕の非公式サイト(それ、公式の間違いじゃない?いえ、非公式です。笑)
http://masaworks4u.com/ のデザインを作っています。まあ、作ってもらってるんですが。

良かったらチラ見してくださいね。

まさ^^/

PS この勉強会(コミュニティ)は、主宰されている方が、オンラインで教室をするのに使えるすごいソフトを開発して、、、今試運転してますが、、、。

それも激安で、、、。払いきりです。それなのに無料でバージョンアップしていく。

多分これから値段が上がっていくのだと思う。

僕が今まで勉強してきた「ハリーの特別列車」みたいな、やり方なんかも殆んどはクリアできます。

このソフトがあれば(レンタルサーバーは多分千円くらいかかるけど)僕が月に8千円程払っているステップメールのシステム代も不要になります。

もうiTuneやAmazon、楽天市場を例に出すまでもなく、ネットとリアルは区別なんてないけど、このビジネスのやり方というのか、仕組みは早く知識として当たり前に知った方がよいと思います。

ツールが簡単になっていって、、、僕が最初2年前に知って、サーバーに設置する段階で挫折したステップメールのシステムなんかが、今のwindows8くらい面倒くさかったのに対して(Macは簡単でした)、

今回開発されたそのシステムのシンプルさは、テレビとか電子レンジの操作ようで、家電レベルです。

大手が用意する無料のアメブロとかをやるようなものです。(多分、ある部分ではもっと簡単に思います。)

後ほどハリーハーミーやリピーターの方で希望者には、本的に無料でオンラインビジネスが一通り学べる仕組みでそのシステムが参加者の立場で体験できるというプロジェクトにご招待します。

その企画ではメルマガのように情報を受けられて、専用サイトがあります。

その中で紹介される有償のコンテンツもありますがそれは厳選されているし、知識もちゃんと得られるので、参加されるあなたが自己責任で取捨選択は自分のゴールに合わせて行えばいいです。

変な売り込みはないので安心ですし、個別に僕に相談してくれれば、わかっている限りのことはお答えします。

最終的に購入するかどうかの選択は自分です。何も分からずに、あえて僕はそのようなツールなどを積極的に自分で試して判断してきましたが、その時の無駄が省くためにフィルターとして使うことが出来ます。

さて、無償で得られる部分に戻ります。

例えば、音声や文字のコンテンツの作り方とか、ワードプレスの基本とか、分かりやすい解説が無料でついています。

そんなことはインターネット上にゴロゴロ転がっているのですが、情報、コンテンツにはもはや価値はなく、コンテクストや文脈、関係性にこそ価値が産み出されるということを僕らは知っています。

といいつつ、僕も見ていますが、本当にわかりやすく良いコンテンツです。

(あ、まさワークスで1回5,000円以上のサービスを利用したことのある人というのが、ご紹介できるルールです。その方との約束なのです。)

なので興味ある人がいればと思い、今週末は全員5,000円の遠隔にします。

もうこのブログでは、ここでしか言わないですけど。

(要するに、このブログをいつも読んでくれている人、僕との何らかの関係性を感じてくれている人ですね。)

では。また。

Follow me!